インデックス投資家のもりぞーです。ロボアドバイザーのWealthNaviから2017年上半期の運用報告書が届いたので、どんな報告書が届いたか紹介致します。
しっかりした報告書が来たので、最初はびっくりしたのですが、半年振り返るのに良い報告書だと思いました。
これからも徐々にですが、Wealth Naviで運用していこうと思います。運用結果が気になる方は、Wealthnaviウェルスナビをやってみた 運用成績の全てで毎週の運用成績を載せてますので!
報告対象期間
2017年5月29日〜2017年6月30日が今回の運用報告対象期間でした。
2017年の上半期の報告書なので、実際は2017年1月1日〜2017年6月30日が対象になるはずですが、5月29日からWealth Naviで運用開始したので、今回はこの対象期間となりました。
取引明細
2017年上半期の取引明細がこちらの表でわかる様になっています。
先進国株式のVanguard VTI ETFとVanguard VEA ETFの金額が大きくなっていますね。
入出金の明細
こちらの表では入出金の流れを追うことができます。僕はSBI証券からWealthNaviを利用しているのですが、最低利用金額が30万円だったので、最初の入金金額がその金額となっています。
投資信託と違って、分配金の入金がされているのが特徴ですね。Wealth Naviでは分配金も自動的に再投資されるので、特に何か自分でしなければいけないことはありません。
預かり残高の報告
2017年6月末時点での預かり残高が記載されています。ETFの購入金額に達していないお金は、金銭として明記されています。
預かり証券の残高明細
こちらは預かり証券の残高明細となります。ドル建てと日本円でのそれぞれの銘柄の価値を把握することが可能な表となっています。
最後のこちらの表は、WealthNaviで現在運用しているポートフォリトなっています。どの銘柄が何%のシェアを持っているのかを、円グラフで理解することができます。
まとめ
Wealthnaviから2017年上期の運用報告書を見て、ロボアドバイザーの運用結果をあらためて見ると、何も考えて投資していないのに、現状は上手く運用成績出ているなーという感じですね。
コメントを残す